2012年12月24日(月)
			
			
			- 10:00  カマン・カレホユック遺跡出土遺物の物質科学的研究(20)
-  *ビュクリュカレ遺跡・ボアズキョイ遺跡出土土器の重鉱物分析による産地推定
- 橋本 一茉・黄 嵩凱(東京理科大学)・横山 一己(国立科学博物館)・中井 泉(東京理科大学)
-  *カマン・カレホユック出土の黒色超磨研土器の重鉱物分析を用いた産地推定
-  玉木 恒平・中井 泉(東京理科大学)
-  *カマン・カレホユックにおける青銅器時代のクリーム色土器の産地推定
- 河野 由布子・黄 嵩凱・中井 泉(東京理科大学)
- 10:50  質疑応答
- 11:10  休憩
 
- 11:20  地中探査によるヤッスホユックの遺構分布調査
- 福田 勝利(京都大学)・熊谷 和博(物質・材料研究機構)・鹿島 薫(九州大学)
- 11:40  ビュクリュカレ遺跡における地中探査 2012
- 熊谷 和博(物質・材料研究機構)
- 12:00  質疑応答
- 12:10  昼食
 
- 13:30  アナトリアとその周辺における鉄器時代移行期に関する研究
- 津本 英利(古代オリエント博物館)
- 13:50  中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(5)—中央アナトリアにおける鉄器時代の再考察—
- 増渕 麻里耶(ロンドン大学)
- 14:10  質疑応答
- 14:20  休憩
 
- 14:30  ボアズキョイ文書にみる鉄
- 吉田 大輔(アナトリア考古学研究所)
- 14:50  古アッシリア期の鉄交易
- 川崎 康司(早稲田大学ヨーロッパ文明研究所)
- 15:10  質疑応答
- 15:20  休憩
 
- 15:30  ヤッスホユックとビュクリュカレにおける高精度放射性炭素年代測定
-  大森 貴之 (東京大学総合研究博物館)・ 中村 俊夫 (名古屋大学)
- 15:45  カマン・カレホユック出土鉄資料における放射性炭素年代の現状
- 大森 貴之 (東京大学総合研究博物館)・ 中村 俊夫 (名古屋大学)
- 16:00  カマン・カレホユック青銅器時代の14C年代
- 渥美 晋 (東京理科大学大学院総合科学研究科)
- 16:20 質疑応答 
- 16:30  休憩
 
- 16:40  カマン・カレホユック遺跡第Ⅲc層および第Ⅳa層文化期における鉄と銅の生産活動
					—出土資料の金属考古学的解析をとおして-
- 赤沼 英男(岩手県立博物館)
- 17:00  カマン・カレホユックにおける鉄生産関連資料の基礎的検討
- 村上 恭通(愛媛大学)
- 17:20  質疑応答
- 17:30  閉会挨拶
- 大村 幸弘 (中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所)